教育方針
強く・明るく・仲よく・伸びることを目標とし、自然の恵みの中で豊かな情操を培うとともに、一人ひとりの適性を 生かし自主的に活動できる子供の育成をめざします。
![]()
あいさつ
誰かに向かって言葉を発して自分の気持ちを伝える、その気持ちよさや大切さを伝えながら、あいさつという基本的な生活習慣を心と体で身につけていけるように意識しています。 「おはよう、こんにちは、ありがとう、ごめんなさい」などが自然に言えるように育てたいと思います。
健康
戸外で遊ぶ時間を十分にとり、心身ともに充実した時間を大切にしています。 夏にはプールで水に親しんだり、冬にはマラソンをしたりと、季節に合わせて、子どもの発達に沿った活動を行っています。また、週に一度ほど、体操専門の指導者が来て、楽しい体操の時間も設けています。
情操
多彩な自然を五感で感じ、絵本や紙芝居のファンタジー世界に出かけ、感性を豊かに育みます。また、お寺の本堂でお香の香りや畳の感触、ひんやりした空気を感じたり、お参りや坐禅などを体験したり、「和」の奥深い文化も日常の中で味わいます。
より豊かな情操を養うために、心に感じる活動を多く取り入れています。 行事
春の節分、桃の節句、端午の節句、七夕、月見など、季節の移り変わりを感じ、日本に伝わる文化を伝承していく、そんな思いから、季節の行事を大切にしています。
なかよしひろば
同年齢のともだちだけでなく、異年齢の仲間と遊ぶことも大事です。毎月第3水曜日、年少・年中・年長が縦割りでグループを 作り、楽しく遊んだり、いっしょに食事やゲームをしたりします。
|
一年間の行事
夢中になって遊びながら、心を動かし、体を動かすことは子どもたちのお仕事です。季節の移り変わりとともにいろいろなことを経験していきます。
☆その他、毎月の行事として、礼拝・避難訓練・身体測定・なかよしひろば(縦割り保育)・誕生会などがあります。
※行事の中には、年度により実施する月が前後するものもあります。 ※上の表には全学年参加ではではない行事も含まれています。 |
〒440-0016
愛知県豊橋市牛川町浪ノ上10番地
TEL:0532-54-7967
詳細はこちらから⇒http://www.tees.ne.jp/~ikuei/index.html
.