TEL 24時間受付中!メールで問い合わせ

ほいっぷ | 豊橋市で評判の産後骨盤矯正・骨盤矯正 仁見接骨院

お問い合わせはこちら

ほいっぷ

ほいっぷ写真

「ほいっぷ」は、保健の「ほ」、医療の「い」、福祉の「ふ」の頭文字を用い、各施設が混ざり合い連携するところをイメージした、公募によるゾーンの愛称です。このゾーンには三師会(医師会・歯科医師会・薬剤師会)の施設も整備されており、各会との協働で事業を進めます。

相談部門
当センターを利用する際の、最初の窓口となります。
相談員は、子育てや障害に関する専門的な知識をもつ保育士・保健師・臨床心理士を配置しています。

業務内容について
発達・子育て相談
お子さんの発達が心配であったり、子育てに不安があるなどの悩みについて相談を受け付けています。
● こどもの発達が心配
● 言葉が遅いと言われた
● お友達とうまくコミュニケーションがとれない
● 家での関わり方がわからない
● 通園教室について知りたい、見学したい

障害児等療育支援事業・・・地域の支援者の方を応援します
支援を必要としているお子さんに気づき、発達面や生活面からの支援を早くから行っていくことが重要です。
当センターより、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、臨床心理士、保育士、保健師が、地域の学校、幼稚園・保育園・認定こども園、福祉施設等へ出向き、巡回相談や事例検討などを実施しています。

受診のご案内・・・受診のサポートをします
当センターで診察を希望される方の受け付けをしています。
● 受診の手続きや内容について聞きたい
など、受診についてのお問い合わせはお電話でお受けしています。お気軽におかけください。

利用案内
当センター ご利用の流れ
相談部門が当センター利用の最初の窓口です。まずは相談部門へお電話ください。
ご相談内容に応じて、面接予約や受診の手続きなどを行います。
その他、他機関の紹介なども行っています。


電話相談
電話相談は、随時受け付けております。
面接相談(予約が必要です)
面接相談は、専用の相談室にてお話を伺います。
面接時間は1時間程度となります。
伺った内容は法律に基づいて取り扱いますのでご安心ください。

診療・リハビリ 受診の流れ
こども発達センター診療部門は、完全予約制となっております。
受診をご希望の方は、下記の流れに沿って受診の予約手続きを行ってください。

※他機関からの紹介状をお持ちの方は、お電話の際に紹介状がある旨をお伝えください。
※リハビリをご希望の方も、診療科の受診が必要ですので、受診の予約をお取りください。

お電話によるお問合せ
豊橋市こども発達センター 相談部門
豊橋市こども発達センター 相談部門
電話受付  0532-39-9200
【受付時間】
火曜日〜土曜日 午前8時30分〜午後5時15分
【休 館 日】
日・月曜日、祝日、年末年始(詳しくはお問い合わせください)
※本センターに通院中の方は診察券に記載の電話番号におかけください(予約の変更等)
FAX   0532-47-0911

診療部門
お子さんの心の問題や発達についての診療・家族サポート・評価・検査・訓練を、関係機関と連携して行います。
小児科、児童精神科、整形外科、耳鼻いんこう科、歯科の医師が定期的に相談に応じ、医学的な指導や助言を行います。
初めて診療を受ける方は相談部門にご連絡ください。(0532-39-9200)

診療科目・診療内容
お電話によるお問合せ
●小児科・児童精神科
発達に関する全般的なこと
ことば・発達の遅れ、集団行動、対人関係の問題など
●整形外科
運動器疾患の問題など
●耳鼻いんこう科
聴こえに関することなど
●歯科
障害児歯科一般
●対象年齢
初診時に概ね18歳未満(小児科・児童精神科の初診受付対象者は小学生以下)
●小児科●耳鼻いんこう科●小児科●児童精神科●整形外科●小児科●児童精神科●歯科●小児科●児童精神科●耳鼻いんこう科●小児科●児童精神科
午後
●小児科●児童精神科●耳鼻いんこう科●小児科●児童精神科●整形外科●小児科●児童精神科●小児科●児童精神科●耳鼻いんこう科●児童精神科
診療時間 午前8:30~午後5:15
※月曜、日曜、祝日、年末年始は休診です。
※それぞれの診療科の詳しい診療時間はセンターに直接お問合わせください。

診療部門のご紹介
診察室より
【小児科】 当センターも皆様の願い・対話・交流の中で発達してまいります。どうぞご意見をお寄せ下さい。

【児童精神科】 外来の待合ロビーで発信できる情報を、今より充実させていきたいと思っています。

【整形外科】 運動器について何でも相談に乗ります。一緒にお子さんのことを考えましょう。

【耳鼻いんこう科】 耳鼻いんこう科は処置が多くて、お子さんが怖がる科ですが、雰囲気はわいわい明るく和やかにできるようスタッフ一同心がけています。おもちゃを使って行う聴力検査もあります。耳の奥には黄金の宝物がいっぱい!

【歯科】 歯磨きや治療の苦手なお子さんも一緒に少しずつトレーニングしていきましょう。どうぞご利用ください。

処置室より
白衣姿を見ると緊張するお子さんもいますが、エプロン着用でやさしく対応しています。安心して来て下さいね。
心理相談室より
生活の中での困りごとや気がかりなどのお話を聞かせていただきながら、少しでも良い方向へ向かうようお手伝いさせていただければと思います。
また“人とのやりとりのコツ”を紹介して少しでも生活しやすくなるお手伝いをしています。

脳波・聴力検査室より
甘いジュースを飲んで、お昼寝中に検査します。痛いことはないので安心してください。

お問合わせ先

詳細はこちらから⇒https://www.hattatsu-center.jp/
.